欠席・遅刻
欠席や遅刻の場合は、学校に必ずご連絡ください。
- 様式をダウンロードし、登校班の班長へ提出する。 集団登校連絡票(pdf:44kb)
- 電話にて欠席連絡をする。 TEL:0776-51-0172
(学年・組、氏名、欠席の事由等をお伝えください)
災害時の児童引き渡し
災害時の児童引き渡しに間違いがないよう事前に引き渡し者の登録をお願いしています。変更がある場合は、下記様式をダウンロードし、ご記入の上、担任までご提出ください。
転入(他校から本校へ転校する場合)
【来校前に行う手続き】
- 現在の学校(転入前の学校)で、在学証明書等関係書類を受け取ってください。
- 市役所・各支所にて、転入届(転居届)と在学証明書を提出し、「学校指定通知書」を受けとってください。
→ 市役所での手続きはこちらをご覧ください。(坂井市教育委員会)
【来校に当たって】
- 訪問日時を事前にご連絡ください。(春江小学校:0776-51-0172)
- 来校時に提出していただく書類等
(1) 学校指定通知書(坂井市教育委員会発行)
(2) 在学証明書(転入前の学校発行)
(3) 教科書給与証明書(転入前の学校発行)
(4) 氏名ゴム印(転入前の学校発行)
(氏名ゴム印は、学校によっては、転出先に郵送する場合があります。)
- 学校からお渡しする書類等
(1) 春江小学校の生活
(2) 校時表
(3) 家庭環境調査表
(4) 保健調査票
(5) 預金口座振替依頼書
(6) 食物アレルギー調査
(7) 体育衣料等取り扱い店の紹介
転出(本校から他校へ転校する場合)
【春江小学校・坂井市で行う手続き】
- 転居等で転出することが決まった時点で、まず学校へ連絡をしてください。その際、転居先の住所や電話番号等の連絡先をお知らせください。 手続き上、在学証明書が事前に必要な場合はお知らせください。
- 坂井市役所及び坂井市教育委員会で手続きを行ってください。
→ 市役所での手続きはこちらをご覧ください。(坂井市教育委員会)
- 登校する最終日に「在学証明書」「教科書給与証明書」等の関係書類をお渡しします。この書類は、転出先の学校へ提出していただく書類です。
【転出先の学校・市町村で行う手続き】
- 坂井市で発行された転出の書類を持って、転出先の市役所または役場等の住民課で住所の転入手続きをします。転入書類の発行を受けてください。
- 転出先の市役所等で発行された書類を転出先の教育委員会へ持参し、学校転入の手続きをします。ここで「学校指定通知書(転入通知書)」が発行されます。(ここで正式に転入する学校が決定します。)
→ 詳しくは、転出される市町村でご確認ください。
- 教育委員会で発行された「学校指定通知書(転入通知書)」と本校で発行した「在学証明書」「教科書給与証明書」を持って、指定された転出先の学校にて転入の手続きをしてください。なお、転出先の学校には、訪問前に電話連絡を入れておいてください。
指定校変更・区域外就学
坂井市教育委員会のホームページをご覧ください。 → こちら